XBMCはパッと見目立つところと良く使うメニューなんかは全て日本語化しておいたのですが、久々にちょっと時間を取って目につく所の90%くらいまで作業を進めました。全部は無理だー力尽きた。あと、かなり以前から引き継いでいる文字列なんかもある程度見直しました。良くある「ユーザ」と「ユーザー」が混在しているのとかもそうですし、「有効」を「有効化」としたり、おかしな言い回しを直したりしました。
で、その翻訳作業は大体アドリブでがーっとやるのですが、迷ったらいつもMicrosoftのランゲージポータルに知恵を借りることにしています。これは助かりますねー。Windowsが採用してる言い回しならOKだろ、というのもあります。寄らば大樹。XPと7で語尾伸ばしたりん変化があるのが結構面白かったりする。
そんなわけで、こんな感じになりました。
サンプル1: 更新前

サンプル1: 更新後

サンプル2: 更新前

サンプル2: 更新後

ちょっと良くなったでしょ。何でもかんでも日本語にすりゃいいとは思いませんが、日本語の中に英語がそのまま残っているとやっぱり翻訳漏れって感じがするので、一部の例外を除いて日本語にした方がやっぱ気持ちいいですね。
今日作ったのはどっかのアップデートから含まれるようになると思います。Transparency!のSVNにはもう入れてもらったみたい。XBMC使っている人の役に立つと嬉しいなあ。でも俺が日本語化しちゃうくらいだから、ユーザーはめっちゃ少ないんだろうなあw