2011/09/08

我が家にルンバがやってきた!個人輸入編





2週間くらいにルンバが我が家にやってきました。かの有名なお掃除ロボットです。いやこれもっと早く買っておけば良かった。ものすごくいい機器ですね。もう大好きになりました。


実は今まで何度も定期的に欲しくなっていたんですが、高価なので二の足を踏んでいました。最近家族が増えたのでルンバがあれば妻の負担が少しでも減るかなーと思って買っちゃいました。でもやっぱり高いので、円高だしアメリカから通販してみました。

僕が買ったのはルンバ560と言うモデルです。 日本モデルのルンバ577と同等と言われていますが、リモコンは付属しません。ちなみに560は定価が$349.99(ざっくりUSDJPY=80で計算して28,000円)で、577は79,800円です。

なにこれ3倍近いじゃん!!!

と誰もが動揺するポイントがここなんですが、国内モデルは保証やメンテの心配が要らないので、まあその差額ってういか安心代なんだと思います。あとリモコン代(ちなみに約$30)。決して「代理店ボリ過ぎだろーこれ!」などとTwitterにポストしてはいけません。

メンテ云々を考慮しなくても、8万弱は買い物としてかなり大きいです。なので、いろんなリスクを許容してでもやっぱ個人輸入しよう、って事に決めました。もちろんあっちで買っても保証はあるんですが、国外(つまり日本)で使用した場合に保証対象になるかとかは定かじゃありません。でも、もしぶっ壊れたらもう1台買えばいいんじゃね?って思ったらなんか納得したので、買うことに!


買うと決めたら次はどこで買うかです。海外通販するときまず面倒なのが、日本に直送してくれるかどうで、なんとなく転送サービスが嫌いな僕は今までいつもこの最初の店探しにすっげー苦労してました。車のパーツ買うときも片っ端から日本に送れるってメールしたり。ですが今回は転送サービスを使うことにしました。なんかちゃんと調べたら、1つあたり手数料$9(700円くらい)で転送してくれるサービスがあるんですよね。あれ、これ安くない?

あ、転送サービスってのが何かかいつまんで話しますと、アメリカなり外国内に住所を貸してくれて(私書箱のイメージ)、そこに到着した荷物を日本の指定の住所まで転送してくれるサービスです。日本への発送に対応してないところから物を買うときには便利ですよね。

でですね、何しろ米国在住の友達に頼んだってたぶん$9じゃやってくれないと思うんですよね。最初はきっと無料で引き受けてくれると思うんですが、何度も頼めはしませんし、どう考えても安い。更に調べてみたら、発送も日通などが指定できてかなり妥当な送料が提示されてる。というわけで、今回は転送サービスを使うことにしたわけです。ちなみにスピアネットという業者を使いました。登録料もかからないし、転送先住所の維持費みたいなものもかかりません。良心的だと思うな。きっとデブな黒人のおばちゃんが3人くらいで必死に梱包してるんだろな。

で、どこで買うかですね。最初はeBayで安く買えないかなーと思って漁ってたんですが、Newとなっていても平気で再生品売ってたりの出品者が多くて、結局安心のAmazon.comにしました。Amazon.comだとアメリカ国内送料無料なので、それも良かった。早速転送サービスの住所をアカウントに追加して、ルンバ560購入!!!


ちなみにAmazon.comだと$328でした。カード会社のレートが80円弱だったので、26,000円弱。安い!!
あとは送料です。スピアネットの送料は以下のようになってます。
ルンバは6.4kgと言うことで、合計以下のようになりました。
とういうわけで、全部で$395でした。ざっくり31500円くらい。どう考えても安い!!!

後は届くのを待つだけです。ちなみに、発送に要した時間は、

08/08 注文
08/11 Amazon.com発送
08/15 スピアネットに到着
08/17 スピアネット発送
08/22 我が家に到着

って感じでまるっと2週間かかりました!どう考えても注文してから発送までが遅すぎるぞAmazon.com!!!日本のAmazoってめっちゃ優秀なんですねえ。。。(つづく)

2011/02/15

ATV2のXBMCでバッファリング多発の件


このブログを見ていて、フォーラムの以下のポストを知りました。

[AppleTV2] Playback of Video from SMB Share not very smooth or laggy

なるほど、道理でバッファリングばっかで満足に再生できない動画があると思いました。要は今のATV2版XBMCだとハードウェアデコードできるのはH264だけだって事ですね。なのでDivX/XviDやWMVなんかは満足に視聴できないと。よって、うちのATV2も放置されてるわけです。。。

ただ、"working on getting these other formats to use the hw decoding capabilities of the GPU"と言っているので今後のアップデートを期待して待とうと思います。これが実装されればやっとこ本気で使える感じになるんだけどなー。8,800円のメリットはそこから100%活きると。

あと、放置してるもうひとつの理由として、ATV2だとTransparency!が重くて仕方ないってのがあるんですよね。ただConfluenceは結構快適に動く。ってことで、ちょっと時間作ってConfluenceの言語ファイルもアップデートしようかなと思っています。ただ、見た目はやっぱTransparency!が好みなので、あくまでATV2だけ使おうかな。

WindowsでATV2をUntethered Jailbreak


うちのATV2ですが、JBしてXBMC入れてその後放置してたのですが、いつの間にか起動すらしないただの文鎮になっていました。しかしMacを持っていないので復元することしか出来ないため、Seas0nPassが早くWindowsに対応しないかなーと待っていました。

そしたら今日、greenpois0nが先にWindowsに対応したのを知りました。しかもUntethered!

Download Greenpoison RC6 to Jailbreak iOS 4.2.1 Untethered on Apple TV 2G

これはすぐ入れるしかない、という事で早速ATV2をDFUモードにしてJBしてみました。って、前回JBしたのをそのままJBしてるー!という事で満足に動かなかったので、iTunesで復元をまずします。。。

復元するには、ATV2をマイクロUSBケーブルでPCに接続し、iTunesを起動した状態でDFUモードにする必要があります。簡単に説明すると、Menuと下ボタンを同時押しして7秒くらい待つとLEDが高速点滅するので、すぐMenuと再生ボタンを同時押しに切り替えて6秒くらい待つ、って手順です。これでLEDがややゆっくりの点滅になります。するとDFUモードです。PCが認識してくれます。

これでiTuensからiPhoneやiPodのように復元が可能になるので実施します。僕の場合エラー1602が出ましたが、そのままTVに接続してみたら復元されてたので何事も無かったかのように再度JBしました。

で、そのJBの方法です。Windows版。
  1. まずgreenpois0nをここからダウンロードし、適当な場所に解凍してexeを実行します。
  2. こんなこと聞かれるので、当然「はい」をクリック。ATV2をJBしますからね。
  3. greenpois0nが起動します。中央のボタンをクリックするとステップバイステップでDFUモードに出来るような感じですが、この通りやってもイラっとするだけなので無視してATV2をマイクロUSBケーブルでPCに接続してください。電源も入れておく。
  4. そしたらさっき紹介した7秒6秒のやり方でDFUモードになるまでひたすら試す。DFUモードに入れれば画面が以下のようになるので、「Jailbreak!」をクリック。後は待つだけ。
  5. 以下の画面になればJBいっちょあがり。「Quit」を押してgreenpois0nを閉じましょう。
  6. 後はTVに繋いでみるだけ。ATV2のホームに"greenpois0n"の文字があればJB完了。らくちん。greenpois0nのメニューからCydia Payloadをインストールして(このあたりiPhoneのLoaderとCydiaっぽい。前回のseas0npassとはいろいろ違いますね)やれば後は好き放題。
greenpois0nのメニューからCydia Payloadを入れて再起動すると、なんだか良くわかってないんですがnitoTVが導入されてます。Cydiaみたいなもん?

そんでなんか、aptしなくてもここからXBMCもインストールできます。なんだよこれ便利だな。他にもいろいろあるみたいですよ。


というわけで、電源落としてもOKなATV2になりました。

2011/01/30

キッズハウス作成


1ヶ月ほど前、娘から「たんじょうびにおうちをつくってほしい」と言われました。なかなか面白いこと言うなあ、と思いましたが、そういうものがあったら確かにいろいろ遊べるし、誕生日プレゼントとしてはなかなかいいかもな、と思い作ることにしました。

最初はシナ合板で作ろうかと思いました。我が家の内装と建具はシナ合板で作られているので、親和性も高くていいかなあと。で、屋根は三角屋根がおうちっぽくて盛り上がるけど、作るの大変そうだし僕としては屋根の上に上って遊ぶって言うのがどうしても面白そうだったので、片流れか陸屋根にすることにしました。素人に出来ることは限られてますし、そもそもめんどくせーのは避けたくてw 大きさは、室内に置くので大きくても1畳程度のサイズで。

とりあえずホームセンターに材料を見に行くことにしました。いやーシナ合板って高いんですよね。18mmとかになるともうめっちゃ高い。材料費だけで2万は余裕で超える。ならコンパネにしちゃおうか、と思いましたがコンパネは質が低いしトゲが出ても困るので、却下。うーん、困ったな、と思ったらそこに1枚248円の1x4材がありました。ああ、これでいいじゃん。


ってことで、その場で適当に考えて必要な枚数購入。4本だけ2x4も買って四隅の柱にすることに。屋根の高さは1300mmに決定。大体小学3年生くらいの平均身長かなあと。それくらいまで遊べれば十分でしょう。カットもその場でしてもらいました。8,000円分くらい買いました。


家に帰って早速組み立てます。どちらのご家庭にもひとつはあるインパクトドライバーの出番です。あと丸鋸もあるといいですね。一緒に買ったコースレッドでがんがん組み立てます。壁から。


ある程度作ったら運べなくなっちゃうので設置場所の2階へ。1畳くらいとか適当に考えていたので、置いてみます。ちなみにこの壁がすかすかなのは、はしごみたいに使えるように間隔をわざと空けてあるからです。

ん?なんだこれ。邪魔くせえぞ。つか、これでかすぎるだろ。急遽プラン変更。半畳でいいやw

こうなりました。まあOKですね。後ろが散らかってるのは見逃してください。

いやあ、素人が図面も書かずに頭の中で適当に考えてるので、こういうことが起こるわけですね。最初はGoogleのスケッチアップ使って図面って言うか3Dの作ってみようと思ったのですが、使い方会得する前に面倒でやめちゃいましたwww

急遽半分の大きさにしたので木が余る余る。でもまあそのまま作ります。ひたすらインパクトです。こんなんなって、

こんなんなって、

屋根つけたらこんなんになりました。


はいできた。単なる箱ですね。でも案外気に入りました。入り口は800mmくらいにして、屈んで入るようにしました。その方がなんか面白いでしょ。入り口の反対側には大きく窓(?)をつけました。


んで、設置。いろんなものを中に入れたり上に置いたり。もうこの中だけ散らかすようにして欲しいなあ。


プーさんとベッドはその辺に転がってたので置いてみました。特にこだわりはありませんwwwww

子らは大喜びでした。うちのリビングは全部吹き抜けなので、屋根に上るのがホントに楽しいです。大人ですら楽しい。娘は特に屋根の上が気に入ったみたいで、中で遊ぶより上ってばかりいます。おい、せっかく作ったんだから中でも遊べよ、って感じですがまあいいでしょう。喜んでくれて何より。

塗装もしようと思ってたんですが、予算の関係やら面倒やらでしてません。いつかオスモでするかも。しないかも。今度の週末材料買ってきて、中に照明はつけようかな。おしまい。

XBMC日本語言語ファイル更新


XBMCの日本語化を勝手にやっています。元々XBOXベースの頃だと思うのですが、誰かが日本語にしてくれていました。ですが、更新が止まっている事に気づき一昨年くらいかな?から日本語ファイルを作っています。自分の作った日本語ファイルがパッケージに含まれると結構嬉しいもんです。最初はローカルのファイルで使いにくいところを勝手に日本語にしてたのですが、アップデートする度に上書きされるのが面倒なので、SVNに入れてもらうようにした次第です。XBMC本体とTransparency!のをたまに更新しています。

XBMCはパッと見目立つところと良く使うメニューなんかは全て日本語化しておいたのですが、久々にちょっと時間を取って目につく所の90%くらいまで作業を進めました。全部は無理だー力尽きた。あと、かなり以前から引き継いでいる文字列なんかもある程度見直しました。良くある「ユーザ」と「ユーザー」が混在しているのとかもそうですし、「有効」を「有効化」としたり、おかしな言い回しを直したりしました。

で、その翻訳作業は大体アドリブでがーっとやるのですが、迷ったらいつもMicrosoftのランゲージポータルに知恵を借りることにしています。これは助かりますねー。Windowsが採用してる言い回しならOKだろ、というのもあります。寄らば大樹。XPと7で語尾伸ばしたりん変化があるのが結構面白かったりする。

そんなわけで、こんな感じになりました。

サンプル1: 更新前


サンプル1: 更新後


サンプル2: 更新前


サンプル2: 更新後


ちょっと良くなったでしょ。何でもかんでも日本語にすりゃいいとは思いませんが、日本語の中に英語がそのまま残っているとやっぱり翻訳漏れって感じがするので、一部の例外を除いて日本語にした方がやっぱ気持ちいいですね。

今日作ったのはどっかのアップデートから含まれるようになると思います。Transparency!のSVNにはもう入れてもらったみたい。XBMC使っている人の役に立つと嬉しいなあ。でも俺が日本語化しちゃうくらいだから、ユーザーはめっちゃ少ないんだろうなあw

2011/01/26

XBMC for ATV2 Tips


さて、ATV2でXBMCが動くようになったわけですが、いくつかTipを。

・コンテキストメニュー

まず触ってみてすぐわかる、HTPCやXBOXのXBMCとは勝手が違う部分です。何しろリモコンのボタンが少ない。いきなり困るのがコンテキストメニューの出し方です。

再生中は、センターボタン長押し
ブラウズ中は、MENUボタン長押し

でOKです。

・タイムゾーンの設定

普通にATVを使うだけだと気にならないのかも知れませんが、XBMCを使うとタイムゾーンがPSTなのが気になります。SSHして以下のコマンドでJSTにしましょう。

cd /private/var/db/timezone
rm localtime
ln -s /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo localtime

このあとXBMCを立ち上げなおせばOKです。

ほかにTipsが増えたら追加します。

XBMC for ATV2(AppleTV2版XBMC)導入


ようやくATV2にXBMCを導入できました。DFUモードに切り替えるのに手間取りましたが、Seas0nPassを使って簡単にJBして、あっさりXBMCを導入できたのでメモ。これでATV2がiTunesの軛から解き放たれて、ファイルサーバや別のPC上の動画/音楽/写真など全てにアクセスできるようになりました。ATV2 unleashed!!

  1. まず、ATV2、マイクロUSBケーブル、最新のiTunesが入ったMac、Seas0nPassを用意します。
  2. っていうか後はここに書いてあるので、その通りJBします。トリッキーなのはDFUモードにするあたりかな。何度もボタン2つ長押しして下さい。LEDが高速で点滅してSeas0nPassがATV2を認識すればOKです。
  3. JBできたら、ATV2にSSHしてXBMCを入れます。手順はここ。何にもトリッキーな点は無いです。コマンド3行。
  4. ATVのトップ画面にXBMCの文字が!!

かんたんですね。これで導入はおしまいです。現時点ではiOS4.2.1ではテザーブートしかできないので、電源を落とすとまたSeas0nPassを使う必要があるので要注意です。まあ基本的につけっぱなしのデバイスなので、平気かな。僕の場合Macが借りものなので、このまま電源落とす前にWindows版のSeas0nPassが出るか、テザーブートなしのJBができるようになるかを待ちます。

導入直後だとXBMCの言語が英語なので、以下の手順で日本語表示に変更しましょう。

  1. [SYSTEM]-[APPEARANCE]-[SKIN]-[Fonts]で"Arial"だか"Arial Basedなんちゃら"だかを選択します。
  2. 次に[International]-[Laungage]で"Japanese"を選べびます。
これでデフォルトスキンのConfluenceは簡単に日本語になります。

いや余談なのですが、いつの間にかXBMCはデフォルトで日本語フォント搭載しているんですね。お恥ずかしいのですが、ついさっき知りました。Conflueceだったら何もしないでフォント設定でArial選ぶだけで良くなってたんですね。ずっとフォント入れ換え作業してたので、確認せずに習慣的にやるもんだと思ってました。

僕の愛用しているTransparency!はフォントを入れ換えてあげないと一部ちゃんと日本語にならないので、その作業もしました。それは後ほど。

さて、ATV2版XBMCをちょっと使ってみた感想です。ざっくり。

  • うーん、やや動きがもっさりしてるかな。これはスキンをTransparency!にすぐ変更しちゃったので、スキンのせいもあるかもしれません。Confluenceは快適かも。
  • ネットワークは無線で繋いでるんですが、かなりアクセスポイントから遠い場所なので720pの動画再生はバッファリングばかりで満足に再生できませんでした。480pはばっちり。有線で接続したら結構快適かも。
  • まだ現時点だと総合的にはHTPCで動かしてるXBMCの方がかなり上ですね。リモコンのボタンが少ないのもトリッキー。
しかしこれが8,800円で買えるとは!便利すぎるぞ!ATV2持っているあなた、是非試してください。

2011/01/25

XBMC for AppleTV2


先週末、ひとつのニュースが世界(の一部)を飛び交いました。

You asked for it: XBMC for AppleTV2, iPad, iPhone4.

XBMCがAppleTV2に対応したというのです。うおーすげええ!っていうかiPhoneとiPadまで。

ATV2、めっちゃ魅力的ですよね。8,800円という価格。けど、iTunesStoreから動画をレンタルできるって点以外では、XBMCに勝てる点がひとつもありません。なので残念ながら購入は見合わせていました。720pまでしか出力に対応していない点でもうちのXBMCに敵いません。けれども、XBMCが動くとなれば話は違います。たったの8,800円で720pのハードウェアデコードしてくれる箱が買えるってことで、俄然食指が動きます。

というわけで、21日にこのニュースを知り、22日土曜日の時点で即注文。23日に我が家に届きました。よーしJailbreakするぞ!

って、俺Mac持ってねーよwwwww

興奮して買ったのはいいですが、届いてから心拍数上げながら調べると、現時点ではMacが無いとXBMCは入れられません。Macを使ってATV2をJBして、そんでXBMCをインストールするって手順なんですね。WindowsとLinuxしかねーよ。

というわけで、開封もせずに丸1日放置。

ですが、会社の同僚がひと晩MacBookを貸してくれました。それが昨日。喜び勇んで帰宅して開封、JBするためのSeas0nPassを起動。さて、このタイミングでATV2をMacに接続して。。。

って、俺マイクロUSBケーブル持ってねーよwwww

ってわけでまた放置。

このように、ストック状態のATV2が全然いじらずに転がっている状態です。意味ねええええ!Amazonでケーブル買ったので届いたらまたMacBook借りてリベンジ!いやあ、下調べはちゃんとしましょう。読みましょう。。。

しかもテザーブートが必要なので、JBしたとしてもその後電源切っちゃうとMac無しでは起動できないんですけどね。まあ数週間すればWindows版のSeas0nPass出すよってFireCoreも言っているので、あまり心配はしていませんが。

続く。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...